【コラム】ヨットレースにおける運営弁当について考える
東京オリンピックのニュースが、毎日聞こえてくるようになりました。その前にリオ五輪が待っていますが、しばらく2つのオリンピック計画が同時に進...
8月7〜9日、「レッドブル・フォイリングジェネレーション」スウェーデン大会が、同国南端の港町マルメで開催されました。2015年に世界7カ国...
ヨット乗りにとって「島に行く」は、冒険ゴコロをくすぐる魅力的な言葉です。相模湾を南に下った先にある伊豆七島は、長期休みを使って一度は行きた...
8月8日までパルマ・デ・マヨルカで開催された「コパ・デル・レイ」の写真集です。複合種目によるコパ・デル・レイは、スペイン随一のレーシングク...
激動の7月が終わり灼熱の8月へ。バルクヘッドマガジン編集長の7月はデンマークで開催されたリオ五輪470日本代表選考に始まり、唐津でおこなわ...
各加盟団体、特別加盟団体のユース世代に関わる皆様におかれましては、平素より幣協会に多大なご支援を賜り誠にありがとうございます。さて、国際4...
私たち日本障害者セーリング協会は、去る1月31日、アラブ首長国連邦アブダビにて開催されたIPC理事会に於いて、2020東京パラリンピックの...
2年に一度開催される太平洋横断「第48回トランスパックヨットレース」が今年も盛大に開催されました。ロス〜ハワイまで2225マイルを走るこの...
8月1日、2日、西宮沖で開催された「関西選手権」(470、スナイプ、セーリングスピリッツ)の成績です。全8レースおこなわれ、470級は市野...
8月2日、相模湾で「第6回J/24関東フリートレース」が開催されました。真夏の炎天下のなか、朝からシーブリーズが続き、集中力を切らすことな...
8月1日まで葉山港で開催された「FJ級世界選手権」の最終成績です。優勝は、序盤からシングルスコアを連発した逗子開成高の中 縁嗣(なか・えに...
7月31日、葉山で開催されている「FJ級世界選手権」3日目は、3レースおこなわれ、逗子開成高の中/多田が3連続トップ。リードを広げて6人目の...