最終日を前に早稲田大が日本大を逆転!全日本インカレ3日目
11月2日、江の島ヨットハーバーで「第90回全日本学生ヨット選手権」の3日目が行われました。選手たちはレースごとに強まったり、弱まったりする江の島の気まぐれな風に翻弄されます。その風に対応した総合5連覇中の早稲田大が2日目まで総合首位の日本大を逆転しました。 その差、わずか2.3点です。(レポート/藤原葉菜 BHM編集部)

丸一日をかけてレースができるラストチャンスの3日目を迎えました。「一つでも多くのレースを」と願う選手たちとは裏腹に、朝の江の島に風がありません。2日目と同様に陸上待機からスタートしました。
南から入ってきた風で10時5分に海上へ出ますが、風が強くなったり、弱くなったりする不安定なコンディションです。レースごとに変わる江の島の風に選手たちも振り回されるなか、両クラスともに4レースを実施しました。


後半戦で本領を発揮したのは早稲田です。470級は2日目終了時点で1位の日本大と88点差でしたが、最終日を前にその差を約半分に縮めました。スナイプ級は早稲田大が得点差をさらに広げます。
総合優勝の行方は早稲田大と日本大の一騎打ちの展開です。総合得点の差はわずか。明日、日本一の称号を手にするのはどの大学でしょうか?


総合3位 慶應大
「470級は2日目に早稲田大に追いつかれ、一個一個を積み重ねたい状況で、理想の算定スコアとはかけ離れてしまいました。最後まで決めたことをしっかりやり遂げていきます」(田中大和・慶應大)
総合4位 同志社大
「2日目はノーレースになりましたがスナイプ級で1艇がBFDが出たり、470級は第5レースでリタイア艇があったりと思うような展開ができませんでした。目標の総合優勝に向けて希望を捨てず、自分たちらしく戦いたいです」(西内海斗・同志社大主将)
総合5位 京都大
「3艇をまとめるのに苦戦し、最終レースは自分たちが目指している順位を取れませんでした。ただ、目標の総合4位を目指せる位置にいるので、逆転したいです」(森田颯斗・京都大主将)
総合7位 日本経済大
「3日目はシングルを多く取れる場面もあり、チームの雰囲気としては右肩上がりです。朝の円陣、出艇、そしてレースのスタートから他大学に勝ちます」(濵田登羽・日本経済大主将)






- 第90回全日本学生ヨット選手権(公式) https://kantogakuren.org/all-japan-championship2025
- バルクヘッドマガジン全日本インカレフォトギャラリー https://junhirai.photoshelter.com/gallery-collection/2005-2024/C0000GYOJC_wIQ3s