Loading

スペインが男女優勝を飾る。カリアリ49er&49erFX世界選手権

 10月6日〜12日までイタリア・サルディニア島カリアリで「49er&49erFX世界選手権」が開催されました。大会には、49erに84艇/29カ国、49erFXに52艇/20カ国が参加。日本が出場していないナクラ17には40艇が参加しました。(BHM編集部)

男女優勝のスペイン。49er男子のペアボーティン/トリッテルはパリ五輪の金メダルチームでSailGP、モスでも活躍。1年ぶりに49erに復帰してワールド初優勝を飾りました。FX女子パウラ・バルセロはこれまで2回クルーで五輪に出場していますが、ヘルムを始めたのは今シーズンからというから驚かされます(メダルレースのポートスタートも驚きました)

 レースは予選3日間、決勝2日間。最終日には上位艇(20艇)のフリートレースの後、トップ上位4艇によるメダルレースで勝敗が決まる、ロス五輪に向けたトライアルフォーマットで実施されました。

 優勝は49er男子、49erFX女子ともスペイン。ナクラ17はイギリスが優勝。日本選手は、嶋倉照晃/上園田心太浪が60位、田中美紗樹/永松瀬羅が29位、市橋愛生/後藤凛子が47位で大会を終えました。

49er世界選手権上位成績
1 ESP Diego BOTIN / Florian TRITTEL PAUL
2 NED Bart LAMBRIEX van AANHOLT / Floris van de WERKEN
3 DEN Jonas WARRER / Mathias LEHM SLETTEN

49erFX世界選手権上位成績
1 ESP Paula BARCELÓ / Maria CANTERO
2 SWE Vilma BOBECK / Ebba BERNTSSON
3 CAN Georgia LEWIN-LAFRANCE / Antonia LEWIN-LAFRANCE

Nacra17世界選手権上位成績
1 GBR John GIMSON / Anna BURNET
2 ITA Gianluigi UGOLINI / Maria GIUBILEI
3 NED Willemijn OFFERMAN / Scipio HOUTMAN

新フォーマットが検討されている最終日のメダルシリーズ。最終レースは上位4艇で行われ、3艇のメダルが確定するという方式です。4艇だと見栄えが寂しく感じますが、どうなんでしょうか
イタリア開催ですからアメリカズカップのルナロッサチームも観戦に。もちろん所属する選手も出場しています。現在のアメリカズカップには49er、ナクラ経験者が多く関係しています
田中美紗樹/永松瀬羅
嶋倉照晃/上園田心太浪
市橋愛生/後藤凛子
49er/49erFX/Nacra17世界選手権 最終日ハイライト映像
CATEGORY:  DINGHYINSHORENEWSOLYMPIC