大学日本一を決める戦いの火蓋が切って落とされた。全日本インカレ初日
10月31日、江の島ヨットハーバーで「第90回全日本学生ヨット選手権」のレース初日を迎えました。体に打ちつける風が冷たい1日となりましたが、そんな寒さを吹き飛ばす熱戦が江の島で繰り広げられています。初日は470級、スナイプ級ともに3レースを実施しました。(レポート/藤原葉菜 BHM編集部)

90回目の全日本インカレが江の島で始まりました。各地域予選を勝ち抜いた470級、スナイプ級それぞれ24校が出場。今年は総合優勝5連覇中の早稲田大が記録を伸ばすか、それとも早稲田大を阻止する別の大学が現れるのかに注目が集まります。
1日目は気温16度と肌寒い朝を迎えました。ハーバーには普段通り準備を進める選手もいれば、やや緊張した面持ちの選手も。そんな姿をサポートメンバーやOB・OGたちが鼓舞し、海へ出る選手たちを見送りました。
1日目は関東インカレ覇者の日本大が、全日本インカレの舞台でも強さを見せました。
第1レースの470級は早稲田大の重松/松山がトップホーンを鳴らしましたが、残りの2艇が続けず。日本大は初日の3レースで上位成績を連発し、2位以下に大きく差を広げました。
スナイプ級は着順で日本大が首位に立ちますが、テクニカル委員会の抗議により加点。首位が早稲田大と入れ替わりました。
総合成績では日本大が首位に立っています。2日目は初日と反対の南風が吹く予報ですが、順位の変動はあるでしょうか?












- 第90回全日本学生ヨット選手権(公式)https://kantogakuren.org/all-japan-championship2025

 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
             
             
						 
						 
						 
						