Loading

ILCA6は加原、ILCA7は大塚が優勝。2025ILCA東京湾選手権

 4月12、13日、千葉県稲毛ヨットハーバーで「2025 ILCA東京湾選手権」が開催されました。今回の大会は、全国各地より計47艇(ILCA7:12艇/ILCA6:35艇)が集まりました。(レポート・写真提供/平尾 英治 東京ベイフリート)

稲毛ヨットハーバーで開催されたILCA東京湾選手権。2日間で6レースおこなわれました

 ILCA6ではパリ五輪にチャレンジしていた冨部選手、OP級のワールドチャンピオンであり、ILCA4のワールドチャンピオンとなったタイのWeka Banubanda選手、さらには元ナショナルチームの高橋選手、そして将来有望なユース選手も多数参加いただき、非常にレベルの高い接戦が繰り広げられました。

 大会初日は、北東寄りの風で風速7~9m/sのシフティ&ガスティなコンディションとなりました。風向60度を軸に±50度ほどの激しいシフトとともに、左または右の海面から不定期に強いブローが下りてくる難しい海面で4レースが実施されました。

 このようなコンディションの中でトップに躍り出たのは、艇団の動きとシフトをうまくつかみながら、しっかりとハイクアウトを心がけたというILCA6の加原選手(江ノ島F)でした。ILCA7は往年の走りが冴えた大塚選手(逗葉F)でした。

 大会2日目は朝から小雨が降る中、初日同様に風向100度を軸に±40度ほどシフトする5~7m/sのシフティ&ガスティなコンディションで2レースを実施。手際よく2レースを終えて、優勝したのは、初日のアドバンテージをしっかりと守り抜いたILCA7の大塚選手(逗葉F)、そしてILCA6の加原選手(江ノ島F)でした。おめでとうございます!

 今回のレセプションは中華料理店でおこなわれました。選手、運営スタッフ、保護者の方々含めて約50人の皆様にご参加いただき、大いに楽しむことができました。特にハイクアウト大会は最高潮に盛り上がり、なんとミドル世代の佐藤選手(猪苗代湖F)が優勝しました。

 来年もILCA東京湾選手権にご参加ください。今回参加できなかった方も来年はぜひお待ちしています。選手の皆様、そして大会運営に携わっていただいた皆様、あらためてありがとうございました。おつかれさまでした!

トップを快走するILCA6優勝の加原弦季選手
ベストスタートを決めたILCA7優勝の大塚邦弘選手
レセプションではハイクアウト大会で盛り上がりました
全員集合。来年の東京湾選手権もお楽しみに!
2025ILCA東京湾選手権 ILCA6成績
2025ILCA東京湾選手権 ILCA7成績

※※※※※※※※※※※※※※※※※
バルクヘッドマガジンでは、ヨットレースやセーリングイベントのレポート、大会の開催案内、セーリング情報などを募集しています。かんたんな文章と写真、成績表などの資料を送ってください。みんなで日本のセーリングを盛り上げていきましょう!
バルクヘッドマガジン編集部メールアドレスeditor@bulkhead.jp※※※※※※※※※※※※※※※※※

CATEGORY:  DINGHYINSHORENEWSOLYMPIC