WASZP/ワスプでフォイリング対決!第3回 SAILFAST CUP
11月27、28日、葉山港で「SAILFAST CUP for WASZP」が開催されました。本大会は中学生から新社会人までの若手中心の選手12名が集い、主催者の用意した6艇のWASZPで乗員交代を繰り返しながら、全24レースを行いました。(レポート/後藤大志 葉山町立南郷中学校2年)
選手の中には東京オリンピック49erFX代表の山崎アンナ選手や、SAIL GPターラント大会に参加した中村大陽選手など、日本を代表する選手が多くいました。
初日は北風の微風から強風まで、フォイリングできたりできなかったりのコンディションで、風をよくみて常にブローをつかめた選手が上位をキープしていたように思います。後半に差し掛かると、初めタイムリミットにかかっていた選手もフィニッシュできるようになり、選手たちの技術向上が目に見えるようでした。
初日は山崎選手が1レース目以外6レーストップの好スタートを切り、2位の小柳選手、3位の岡田選手を含めた上位3名とそれ以外の選手には技術面に差が出ていたと思います。特にタックジャイブができるかどうかは勝負の命運を分けたようで、最初の風下レグのフォイリングジャイブで大きな差が生まれました。
2日目は、ガスティーなコンディションでフォイリングを続けることが難しく、ラルに入ったときや、パフが入ったときの瞬時の対応ができる選手が上位に入りました。
2日目となると、フォイリングに慣れてきたり、感覚を取り戻したりした選手が増えてきて、よりハイレベルなレースになりました。またフォイリング技術だけでなく、スタートする技術も上達し、後半は混戦のスタートも多かったように感じます。
結果は上位3名の顔ぶれは変わらず、山崎アンナ選手の優勝となりました。予定の24レースが終わると、エキシビジョンマッチとして、普段他のフォイリング艇に乗っている大人たちによるガチ対決や、SAILFAST CUP 上位3名とエキシビジョンマッチの上位3名によるグランドチャンピオンシップも行われ、大会は大盛り上がりでした。
僕は、この大会に参加できることがとても幸せでした。フォイリングによって、別次元の船を体感することが、自分にとってとても良い刺激であり、リフレッシュになるからです。まだフォイリングを体感できていないセーラーの方には、ぜひあの爽快感を味わってもらいたいです。
また、すでに乗ったことのある方には、その楽しさを広めていってほしいです。WASZPにチャレンジできる機会はこの先少なくないと思うので、次回にはフォイルジャイブを習得して大会でも上位に食い込めるように頑張っていきたいです。
- 第3回SAILFAST CUP(公式)https://www.sailfast.jp/sailfast_cup/3rd