伊藤/村岸組が優勝!沖縄で開催、第40回テーザー全日本選手権
6月6〜8日まで、沖縄県国頭村のオクマプライベートビーチ&リゾートで「第40回テーザー級全日本選手権 兼 2026テーザー級世界選手権プレレガッタ」が開催されました。今大会には2カ国(日本、オランダ)から20艇がエントリー。大会最終日は、期間中初めての青空が広がり、透明度の高い沖縄の海が一層の輝きを見せました。(レポート・写真提供/日本テーザークラス協会)

梅雨明けが発表された沖縄、風は前日までの北東風から一転し、地元で“カーチバー”と呼ばれる、梅雨明けとともに吹き始める南風に変化。風速は7〜10ノットと安定し、選手たちにとって待望のコンディションの中、スタート時間を前倒ししてレースが開始されました。
第3レース(この日の最初のレース)は、暫定1位の伊藤一石/村岸恭明組と暫定2位の石川光輝/石黒克司組が接戦を繰り広げ、石川/石黒組がトップでフィニッシュ。続く第4レースはベテランの小松 充/西原拓海組が1位となり、存在感を示しました。
第5レースは父、母、娘の家族3人でエントリーしている水野 本/水野三喜/水野夏帆組(第5レースは本/三喜ペアで出場)が最初にフィニッシュラインを切り、レース毎にトップ艇が入れ替わる全日本らしい白熱したレースが続きました。
最終日は4レース行う予定でしたが、スコールに伴う突風と急激な視界不良のため最終レースはキャンセルに。3日間にわたって行われた今大会は、全5レースで終了となりました。
総合優勝は、初日1位-1位、今日の3レースはすべて2位と手堅く安定したスコアを積み重ねた伊藤/村岸組が獲得しました。クルーの村岸選手はこれで6回目の全日本優勝。田中郁也/田中紀子組の7回に次ぐ優勝回数となりました。


【優勝コメント】
「沖縄の海は開放感があり、レース海域としては素晴らしいところだと実感しました。ホスピタリティーも素晴らしく、レースに集中できたことも優勝につながったと思います。地形の影響をかなり受けることも分かったので、来年のワールドに向けそのあたりは攻略して、しっかり練習して、できる限り上を目指していこうと思います」(スキッパー:伊藤一石)
「とにかく海が綺麗です。最高の景色の中でレースができることは本当に贅沢だと思います。優勝6回は最多だと思っていたら、田中夫妻が7回だと聞き、上には上がいるなと新たな目標ができました。伊藤くんは実行委員長として、また僕も実行委員として大会に関わっています。多くのテーザーセーラーに沖縄での大会を楽しんでもらいたいので、あと1年かかけてより良い大会にできるようにしていきたいと思います」(クルー:村岸恭明)
選手として出場しながら、大会役員としても大会を支えた伊藤/村岸組。一人二役の大役を果たしながらの快挙、おめでとうございます。
来年の同時期には、今回と同じオクマプライベートビーチ&リゾートを舞台に「2026テーザー級世界選手権」が開催されます。沖縄の美しい海と地元の温かいホスピタリティーに迎えられ、世界のテーザーセーラーたちがどんなドラマを作るのか? 今から楽しみです。


- 2026 テーザー級世界選手権(公式)https://www.tasarworlds2026.com/